
100均アクセをベースにして作るハンドメイドアクセサリー
節約生活をしていてもおしゃれは楽しみたい。
料理と同じでアクセサリーも自分で作っちゃえば安上がりだよね!
今回は100均で売ってるアクセサリーをアレンジしたり、100均パーツの組み合わせで作る方法を紹介します。

ブローチをヘアカフにアレンジ・作業工程
キャンドゥで買った100均アクセです。これを組み合わせてブローチヘアカフを作ります。
1、ヘアカフのデザインシールを剥がします。
2、糊も綺麗に剥がします。(シール剥がしやアルコールを使う)
3、ブローチの安全ピンを取り外します。
素手だと危ないのでヤットコやペンチを使います。
ねじ切る形になったけど外せました。


4、ブローチパーツのゆがみをチェックします。針を外す時に力をいれるとゆがんでしまうので、平らに直します。

5、アクセサリー用接着剤を多めにつける。

6、ヘアカフとブローチを接着する。

7、重いパーツなのでワイヤーで接着を補強する。

8、3箇所固定しました。

9、ワイヤーを危なくないようにカットして接着剤で断面も固定




100均では買えないけど、いろんなアレンジに使えます

ヘアカフスタンドにセットしました。
他のより少しサイズが大きいけど違和感を感じるサイズではありません。
シンプル100均アクセ
シンプルなゴールドヘアクリップセット。
スワロフスキーの貼り付けパーツでアレンジ。

100均アクセサリーパーツ
100均にはハンドメイドパーツも売ってます。
シャンデリアパーツを取り付けてアレンジすればゴージャスに!

レジンフレーム
レジンで真ん中を固めてヘアカフパーツと接着すればこんな仕上がりに。

三角バレッタ
セリアで売ってた三角パーツを使ったバレッタ。
シンプルなのでいろんなアレンジが出来ます。

良アレンジと、大喜びでした☆
ギアパーツを使ったバレッタ・作業工程
セリアで売っているギアパーツ。
一袋に数パターンのギアが2つづつ入ってます。
これらを組み合わせて髪飾りを作っていきます。
1、すかしパーツを土台にするために貼り付けます。
2、調整が難しい大きいパーツを配置します。
3、次に中くらいのパーツを配置します。
4、仕上げに小さいパーツを配置して完成!
※写真のはサンシャインカラーのスワロフスキーパーツを追加しています(100均では売ってない)
バレッタにしたり、ネックレスにしたり、ヘアクリップにも使えるよ!
100均素材を使ったバレッタ・作業工程
100均パーツと合わせ技で安っぽく見えないようにベースに作る。
スワロフスキーの貼り付けパーツで仕上げ



ガラスパーツは沢山入ってて500円でした
1つあたりで計算すると20円程度
100均素材を使ったバレッタ・作業工程2
100均の花パーツと台座パーツを使用します。
ベースパーツと大きなパーツ貼り付ける。
中サイズを隙間に配置して・・・
細かいパーツで仕上げ

最後に
いまはいろんなパーツが100均で買えます。
セリアで買ったフェイクレザーコードとヘアピン。


100均だったとしてもアレンジすれば誰かとかぶることはありません。

楽しいハンドメイドライフを
おまけ
ダイソーのプリンセスハンドミラー
このままでも十分かわいいけど、スワロを貼り付けてよりゴージャスにしてみた。
キラキラしてて眺めてるだけで幸せ。