独学での資格勉強に集中できない時の過ごし方、勉強習慣の話

集中できない

勉強に集中できない時はどうしたらいい?集中力の疑問

このページは、独学者、大人の資格勉強している人向けのページです!

家での勉強中に、気が散ってしまう眠くなってしまう集中力が続かない・・・・。
ほとんどの方が経験をしているのではないでしょうか?

りりこ
私もその一人でした
大人になって資格勉強を開始しても10分と集中できなかった

家での勉強は自分のペースでおこないます。何時間やるのも自由、サボるのも自由。
それ故に、難しい・・・・。
「今日は2時間やろう!」と決めたけど2時間しっかり集中できた事はありませんでした。

りりこ
決めたことも出来ずに、自分はダメな人間なんだと
自己嫌悪に陥ってた時期もあった
頭に単語がループする思考促迫に悩まされており昔から集中が苦手だった

【4コマ】単語が頭から離れなくなる思考促迫の話

でもそれは普通だった!よっぽどの超人じゃない限り、何時間も集中するのは無理です。
結論を先に書くと人間は集中するのが苦手な生き物です!
ましてや苦手としていること、集中できるわけがない!!

集中力について

勉強に集中できない。
では、興味のあることだったら・・・・?
ゲームでもいい、漫画でもいい、映画でも良い、スポーツなど。
おそらくほとんどの人が好きなことには集中できるはず。
どうですか?好きな事だったら時間を忘れてしまうような経験ありませんか?

人間の脳は興味あることには関心を示して、集中できるのです。

りりこ
私も絵を描いている時は好きな時間なので、何時間でも平気ですよ
ゲームも5時間休憩無しでも余裕です♪
勉強に集中できないのは正常です。
好きなことに集中できるのであれば、集中できないダメ人間ではない!
ただ勉強への関心が弱いだけ。

1時間単位で区切る悪しき風習

集中できないから仕方が無いで終わらせてしまっては解決にならないので、慣らしていくやり方を紹介します。

以前私は、勉強をする時、最低○○時間など時間単位で区切ってました。学校でもそうでしたよね。
1時間も集中できない人間が目標を決めてすぐに出来るわけもなく、結局ダメだった。

りりこ
自分の勉強集中力はどのぐらい持続するんだろう・・・・?

ストップウォッチで計りながら勉強をしてました。
他のことが気になりだしたり、ストップウォッチの時間を見るようになったら集中力が切れてます
最初は集中できたのが5分とかだった。繰り返していくうちに時間は長くなり、気が付いたら30分過ぎていたこともあった。【超集中状態、ゾーン】

ストップウォッチ測定開始→集中力が切れたら少し休憩→再開の繰り返し。

数分の短い、休憩時間や気分転換は大切です。
飲み物を飲んだり、軽い運動をしたり。

少しづつ、時間が延びていった。というより勉強に慣れた。
慣れてくると、好きな分野と嫌いな分野も出てくる。
好きな分野は勉強が楽しくなり、集中できる!
嫌いな分野が嫌いな理由は難しくて、よくわからないから。
嫌いな分野が嫌になったら好きな分野をやる!
そうやって勉強時間を維持してました。

りりこ
嫌いな分野もよくわからないから嫌い(苦手)なので、
わかってくると苦手意識も減ってきますよ
りりこ
○○時間単位で区切らなくてもいいんです!
6分23秒とか19分44秒とか中途半端な時間でもいいんです!
自分のペースを知ることが大切なんですよ
勉強時間や集中時間は誰かと比べても仕方ないじゃないですか
比べるのは結果だけで十分です
集中できないのではなく、○○分、集中できたと考えた方が
自己嫌悪にも陥らず、勉強を習慣化させることができます。
一度に多くやろうとせず慣らすことが大切です。



青い色でリフレッシュ

青は集中力を高める色と言われてます。

りりこ
一時、青ペンブームがありました
心理学的にも青は心を落ち着ける効果があります

赤は集中力を下げる色と言われてます。

それなのに、テキストには赤が多い・・・・。
(目立つように、もしくは赤シートで隠しやすいから)
テキストや問題集は、環境的に集中力低下しやすいのかもしれない。

なので、気分転換に欲しいのが青!!
100円で買える青い透明下敷き。
青い下敷き

青い下敷きリフレッシュ

りりこ
青下敷きで部屋を見てボーとしたり、気分転換をしてました
気分リフレッシュ☆
あくまで心理学的な話なので、集中力アップを保障する内容ではありません。
青ペン勉強法ならぬ青下敷き勉強法。

眠い時の対処法

勉強をしていると集中力低下と共にやってくるのが睡魔

ガムを噛んだり、飲み物を飲んだりすると眠気を飛ばせます。
また、手足を動かす運動を少しやると血行がよくなって頭もスッキリします。
ずっと座りっぱなしだと頭がボーとして眠気を感じやすくなります。

りりこ
家だと緊張感も感じにくいので眠くなりやすいです

かなり眠い時

眠すぎて集中できない時は、当たり前だけど、寝ましょう!
30分の仮眠でも違います。寝不足を感じてたらガッツリ寝ちゃおう。

仕事の後に勉強をしていて、疲れているせいか何度も眠くなった経験があります。

りりこ
勉強は覚えるためにやってます
ウトウトしながらテキストを眺めたり、
ボーっと問題集を解いていてはプラスになりません
少し眠ってスッキリした頭で勉強したほうが効率も上がります
疲れ目も集中力低下の原因の一つです。
勉強中に眠っても、サボっているわけではありません。
脳と目をリフレッシュさせているだけです!

スマホが気になってしまう

勉強中にスマホが鳴ると気になりますよね。
メールだったり、アプリ通知だったり。

りりこ
誰からだろう、急用かもしれないから確認しようかな?

気になって勉強が手につかなくなってしまう人は、電源を切るか告知音を消しておくことをオススメします。機内モードでもいいよ。
音が鳴る度に、スマホいじりながらの勉強は頭に入りません。
ゲームのイベントが気になるのは論外です。
もう大人なんですから、やる時はやって遊ぶ時間に遊びましょう・・・・。

勉強をする時は勉強に専念する習慣にしないと
ながら勉強(マルチタスク)で効率が落ちてしまいます。

勉強したくない日

疲れてたり、体調が悪い日はやっても覚えられないことが多い。
直前期でなければ休んで、コンディションを整えたほうが良いです。
休憩も大切です。

なんとなくやる気にならない日・・・・。
勉強の習慣をつけるために、ほんの少しだけやっておくのがオススメです。
テキストを流し読みするだけ、問題を少しだけ解く、小さい積み重ねは大きな力になる!
しっかりした問題集ではなく、一問一答のような軽めな問題を選ぶのもオススメ。

りりこ
後日、サボちゃったーって自己嫌悪に陥るのを軽減できるよ
ちょっとぐらいサボっても良いか・・・そんな気の緩みが生じやすい。
体調が悪い日以外は勉強の習慣化を忘れずに!

直前期試験日対策

自分のペースで勉強が出来る独学。
ある程度学習が進んできたら意識をしないといけないのが本試験!
試験本番は開始時間が決まっており、終了時間も決まってます。
(途中退室が認められている試験もある)

直前期では、独学でも本試験と同じように開始時間を終了時間を決めて模擬試験(過去問)をして本番の勉強に慣れておく必要があります。記事前半の内容は直前期では無視しちゃってください。

りりこ
毎日だとしんどいから、週に数回程度で本試験の時間に
慣れておくと本番で焦らないで済みます
試験本番、常に集中しているわけではないけど、息抜きは出来ない。
直前期では息抜きができない本試験をイメージした勉強も役立ちます。

最後に

自分のペースで勉強ができる独学。

りりこ
独学の最大の敵は自分の心です
誘惑に負けてはいけない、誰かが見ていなくても続けなくてはいけない

学生の頃よりも覚えが悪くなっているかもしれない。
しかし、遊びの誘惑に負けない精神の強さは、大人の方が上!!
吸収の悪さは、落ち着きでカバーしちゃえばいいんです。

家だと勉強が進まなかったり、遊んでしまって勉強が習慣化できない人は厳しいことを書くけど独学に向いてないです。(独学にも向き不向きがある)
誰かの目があったほうが頑張れる人は、外で勉強をすればいい。

りりこ
家で勉強が進まないからカフェなどで勉強している人も居ます
遊びの誘惑の無い場所へ行ったり、勉強しやすい環境作りも人それぞれです
カフェでの勉強はお金がかかるけど、行きと帰りは運動時間と割り切って勉強に集中できれば、自己投資です。試験本番では周囲のページをめくる音、鼻をすする音、消しゴムかけが乱暴な人、意外と雑音が多いです。(カンニング防止の為、耳栓禁止)なので雑音が多く中でも勉強できるようになれば、本試験でも気が散って集中できなかったと言うことになりません。

まとめ
集中力はすぐ切れてもいい。集中時間は長くなくてもいい。
眠い時は寝てもいい。やる時はやればいいんです。

どんな勉強をしようが結果が全てです。
結果良ければサボった日、居眠りした日、全部笑い話。
満点を取る必要もありません。合格ラインギリギリでも合格は合格。

結果が悪かったら・・・・次は同じように過ごさなければいいんです。
失敗から学ぶこともあります。

勉強時間や集中時間は他人と比べがちだけど、それが間違いでした!

りりこ
自分のペースでがんばることが大切であり、
集中できないから自己嫌悪で悩んでしまうのは良くないよ
って話でした!

勉強の友にストップウォッチ・・・・いいよ
自分の勉強継続時間を把握するのに使えるよ。

知識系情報一覧